はじめに
少し前に今年で年少さんになった上の子のクラス懇談会に行ってきました。
妻に行ってもらったり、コロナの影響で懇談会がなかったりで、今回初めての参加です。
懇談会で何をするのかと思っていましたが、メインはクラスの担任先生を交えた保護者同士の子供のお悩み相談会でした。
懇談会で話したような子供さんの行動で困っている人の参考になれば幸いです。
広告
子育てのお金の運用をお考えの方のご参考
資産をできるだけ減らさずに、リスクを抑えて「堅実な」資産形成をできるように。
また、S&P500のようなインデックスに投資するだけでなく「個別銘柄への投資」にチャレンジできるように。
お金に余裕と安心のある明るい将来が描けるように。
2024年1月から新NISAが始まりました。
S&P500やオルカンが流行ってから、投資を始められた方も多いでしょう。
そんな日本人投資家に向けて、私たちは主に、米国の個別株に関する情報を提供しています。
*登録したメルマガは合わなければ、メルマガの最下段の配信停止から
停止することができます。(こちらの記事の停止の項目をご参照。)
*本広告の情報は、投資の成果を保証するものではありません。
投資自体は自己責任でお願いします。
保護者が集まれば文殊の知恵
懇談会で上がった悩みは次の4つでした。それぞれ順番に話した内容を紹介します。
・家でご飯食べない
・薬飲まない対策
・トイレトレーニング事情
・外出中に子供が思いもよらない言葉を言った時の対策
家でご飯食べない対策
これは、『何か聞きたいことありますか?』と先生が保護者に振った時に、最初何も出なかったので、自分が家で困っていることで思いついたこととして聞いてみました。
そうしたら、保護者の皆さんが『ウチもです。』ってことで、試していること等を教えてもらえました。
これで分かったのは、次のことでした。
・他の子も家では全然ご飯を食べないみたい。
・保育園の給食は、みんなたくさん食べる。
こんなことして食べさせてますよってのは、こんなお知恵がありました。
・デザートも一緒に全て出す。
➡︎ それぞれ少しずつ食べると味が変わるからか、食べてくれるとのことです。ただし、ご飯、おかず、デザートを同時に食べるのでどんな味なんでしょうねと言ってました。(笑)
・諦める。ただし、保育園でたくさん食べているので大丈夫!
➡︎無理に食べさせようとしても食べないし、相手をするのも疲れる・時間がないので、諦める。ただし、先生曰く保育園ではみんなとてもたくさん食べますよ(ここ大事!)とのことで、大丈夫でしょうとの結論でした。
保育園でたくさん食べるので、お腹いっぱいなのかもしれません。
保育園でたくさん食べていて、しっかりと成長していれば確かにOKのような気がします。
薬飲まない対策
3歳児くらいの子供の薬は粉薬が多いと思いますが、中々飲んでくれないとのことで、どんな方法で飲ませていますか?というのが上がったので、それぞれのご家庭で実施している方法が挙げられました。
・アイス(子供の好きなもの)にこっそり仕込んで飲ませる。
➡︎好きなものでカモフラージュさせて、飲ませてしまう方法です。アイスにも種類がありますが、その子が一番好きな味のアイスにするとうまくいくとのことでした。
・ジュースを少量入れて、薬を底に沈澱させ、コップに蓋をしてストローをつけて飲ませる。
➡︎蓋をすることで底が見えないようにする、ジュースの量が少ないことでストローで、勢いよく吸わせ、底に溜まった薬を一緒に吸わせる作戦です。子供が気づいた時には飲み込んでいる。
ちなみにウチは、ある頃から水で溶いて飲ませれば良いと妻が言い出し、それ以来ずっと水で溶いて飲ませてます。気づいたらそれで普通に飲むようになってました。。。
トイレトレーニング事情
年少さんになると、トイレトレーニングをして、おトイレで用を足せるように訓練していますが、やはり個人差があり、進度はそれぞれです。
一番進んでいる子は、大人と同じように普通にする(子供用の補助便座なし!)でしたが、多くの子がまだまだお家ではできないようで、オムツが欠かせないようでした。
保育園ではできるけどって子もいるようで、保育園の子供用トイレでするのと、お家で大人用のトイレ(子供用の補助便座あり)でするのは、違うようです。
ちらっと聞いたことがあるのは、足が床に付く付かないで結構し易さが違うようです。
結論、その子のタイミングがあるので、無理にさせずに少しずつトイレでするように促していけばいいとのことでまとまりました。
月額418円で6000冊以上が読み放題!
(取扱雑誌:1400誌以上、バックナンバー:6000冊以上)
家族で共有可能!
ジャンル:ファッション、生活・暮らし、キッズ・ファミリー、などなど
子育てに関する雑誌も見れます!
外出中に子供が思いもよらない言葉を言った時の対策
子供は大人、周りの人が言った言葉をよく覚えますよね。中には、覚えて欲しくはない言葉や思いもよらないことを言うことがあります。そんな時どう対処するのが良いでしょうか?
この話題は、子供の通っている保育園がキリスト教系の保育園(ガッツリではなく、聞いてる感じライトな感じ。お祈りはするけど、それくらいみたい)で朝にお祈りをするので、子供が覚えると嬉しくて外出先でお祈りを唱えると恥ずかしいので、何か対策はあるか?ってところから始まりました。(保育園以外で言うなとも保育士さん言えないし。。。)
中々難しい問題でしたが、あるお母さんの次の一言で対処できるんじゃないってことになりました。
それは、『保育園のお祈り覚えたの、えらいね(すごいね)』です。これなら親が無理に言わせてる訳ではなく、保育園で教えているのを覚えたとなるので、大丈夫ではと言うことです!
因みに、覚えて欲しくないような言葉の時は、応用版でこんなふうに対処できます。
『Youtubeの言葉覚えちゃって、それは使っちゃダメだよ』です。
いろんなチャンネルがあるのでYoutubeのせいにすり替えて親や周りの人が使っていたのを覚えたのではないことを強調します。
さいごに
今回は、保育園のクラス懇談会に参加してそこで話をした、保護者が子供の行動で困っていることに対して、お悩み相談ででた意見を紹介しました。
保育園に送り迎えをしたり、妻から子供のお友達のことを聞いたりしていると、しっかりしているな、うちの子は大丈夫かなと思ってしまったりしますが、意外とうちの子は、早くできている、他の子も同じなんだと思うと、少し気が楽になりました。
はじめは何を話せばいいのだろうと思っていましたが、色々な意見が聞けて思っていたより、クラス懇談会面白かったです。
少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント