米国連続増配株式ETF比較 VIG vs 2014(DGRO) vs RDVY

投資信託・ETF

はじめに

資産形成、自分年金を目的として投資を始めて1年半ほどですが、自分年金のための投資で高配当もしくは増配の米国ETFは何かいいものはないか探しています。
(私の資産形成の方針はこちらの投資はじめて1年の振り返りにまとめています。)

今までに、米国連続増配ETFとして『RDVY』『2014(DGRO)』を調べたので、ここにVIGを加えた比較をしてみようと思います。(VIGは今度詳細をまとめてみようと思っています。)
RDVYの詳細はこちらに、2014(DGRO)の詳細はこちらにまとめています。

2014は2024年1月18日に上場予定で、DGROは日本の証券会社で購入ができないので、記事を書いている時点では、どちらも購入できませんが、まもなく2014が購入できるようになります。
2014とDGROは同じ指数のINDEXファンドなので、基本的に同じ成績になります。
そのため、2014はDGROの実績を使って比較しています。

おそらく2014は新NISAの成長投資枠で購入できると思われているので、新NISAで購入できる米国連続増配株式ETFの比較になります。

新NISAで米国連続増配株式ETFの購入を考えている方の参考になったら幸いです。

調べたことをざっとまとめるとこんな感じです。

こちらは過去の実績を調べた結果をまとめたもののため、将来の成績を保証するものでありません。投資は自己責任になりますので、その点はご承知おきください。

RDVYが、設定来の価格の上昇率、増配率は最も良い。
 ただし、経費率が0.50%で他の2つと比べて4倍以上と高い。
また、値動きの上下が大きく、減配も他の2つに比べて多い(設定来の1/3が減配)。
➡︎ RDVYは他のETFに比べて安定感がないと言えそう。

VIGと2014(DGRO)は、DGROの設定来9年でみると価格の上昇率は同じ。
 増配率は、直近3年はVIG、直近5年、設定来(VIGは設定来10年)ではDGROの方が良い。

・2014は通貨が円のため、円で購入、分配金受け取りをしたい場合は、これ一択。

では、これから詳細を見ていきましょう。

広告

「年100回配当」投資術

資産をできるだけ減らさずに、リスクを抑えて「堅実な」資産形成をできるように。
また、S&P500のようなインデックスに投資するだけでなく「個別銘柄への投資」にチャレンジできるように。
お金に余裕と安心のある明るい将来が描けるように。

2024年1月から新NISAが始まりました。
S&P500やオルカンが流行ってから、投資を始められた方も多いでしょう。
そんな日本人投資家に向けて、私たちは主に、米国の個別株に関する情報を提供しています。

*登録したメルマガは合わなければ、メルマガの最下段の配信停止から
 停止することができます。(こちらの記事の停止の項目をご参照。)

本広告の情報は、投資の成果を保証するものではありません。
 投資自体は自己責任でお願いします。

比較結果

基本情報

VIG2014(DGRO)RDVY
管理会社VanguardBlackrockFirst Trust
設定日2006年4月21日2024年1月18日
(2014年6日10日)
2014年1月6日
通貨米ドル(米ドル)米ドル
経費率0.06%0.11%
(0.08%)
0.50%
保有銘柄数314
(428)
50
純資産総額
(百万米ドル)
78.761
(23,845)
7,960.79
分配金利回り1.81%
(2.67%)
2.31%
決算月
(分配金月)
3, 6, 9, 122, 5, 8, 113, 6, 9, 12

2014はまだ上場前なので、括弧書きの数値はDGROのものになります。

ざっとまとめると、こんな感じかなと思います。

・経費率はVIG、2014は十分低いですが、RDVYは0.50%と高い
保有銘柄はRDVYは50銘柄と、他2つの314、428銘柄と比べると少ない。
 ただし、50銘柄あるので分散は効いていると思われ、どれも分散投資されている。
純資産総額は、VIG、RDVYともに約80億米ドル
(1兆1520億円 1米ドル=144円で計算)と十分あり、流動性は大丈夫と言える。

・分配金利回りはどれも2%半以下でそんなに高くない。
 VIGは分配利回りは、1.81%と他の2つの2.67%, 2.31%に劣る。
どれも年4回分配金月がある。2014だけ分配金の月が異なる。

セクター構成

VIG2014(DGRO)RDVY
1情報・テクノロジー22.1%ヘルスケア19.49%金融29.90%
2金融18.3%金融18.90%資本財15.95%
3ヘルスケア15.4%情報・テクノロジー15.31%エネルギー12.38%
4資本財13.1%資本財11.27%基本素材12.15%
5生活必需品12.2%生活必需品10.56%テクノロジー11.91%
6一般消費財6.9%エネルギー7.31%ヘルスケア7.63%
7素材4.4%公益事業6.67%一般消費財6.08%
8エネルギー3.5%一般消費財6.00%生活必需品2.03%
9公益事業2.7%素材2.65%通信1.97%
10通信・サービス1.4%通信1.51%
11不動産0.0%現金/金融派生商品0.32%
12その他0.0%その他0.00%
さびねこさん
さびねこさん

全てのETFで金融が大きな割合を占めている。
 特にRDVYは金融が約30%ある。

他は情報テクノロジー、ヘルスケア、資本財がどのETFでも上位を占める。

 ➡︎ 金融、情報テクノロジーが多めなので、景気に左右されやすいと思われます。

パフォーマンス

黄線:VIG紫線:DGRO赤線:RDVY

あひるさん
あひるさん

2015年以降で比較すると、どれも同じような値動きとおおよそ同じ成績です。
ただし、ここ1年を見るとRDVYの成績が一番いいです。
VIGとDGROはほぼ同じですが、若干DGROの方が成績が良いです。
RDVYは他のETFに比べると、値動きの幅が大きいように見えます。

ETFの価格の上昇率を見てみるとこんな感じです。

VIG2014(DGRO)RDVY
直近3年平均8.50%10.09%22.63%
直近5年平均9.06%8.58%7.94%
設定来10年10.54%
設定来平均8.90%10.21%11.18%

直近3年をみると、RDVYが圧倒的に上昇率が高い。
・直近5年は、VIGが最も上昇率がよく、逆にRDVYが最も上昇率が低い。
DGRO、RDVYは設定来9年なので、VIGの設定来10年と比較すると、
 RDVY(11.18%)が最もよく、VIG(10.54%)とDGRO(10.21%)はほぼ同じ。

・VIGだけ設定が2006年と古く、この中では唯一リーマンショック期間を含むため、
 設定来にはその影響があるかと思われる。
 ➡︎ VIGはリーマンショックを経験しつつも、年平均8.90%の上昇率がある。
DGRO、RDVYが経験したリセッション(不景気)は、コロナショックのみ
(すぐに金融緩和で回復)で、リセッションでどれだけ下落するかは少し不確かな
 ところがある。

分配金比較

VIG2014(DGRO)RDVY
直近3年平均11.79%8.55%20.27%
直近5年平均9.50%10.18%21.09%
直近10年平均8.74%
直近15年平均7.90%
設定来平均8.47%9.51%11.17%
増配年数14年9年6年
減配年数2年3年
直近の連続増配
年数
10年9年2年
さびねこさん
さびねこさん

全てのETFで設定来8%以上の増配率がある。

増配率はどの期間もRDVYが最も良い。
・VIGのみ設定来が15年以上あり、DGRO、RDVYが設定来9年なので、
 VIGの設定来10年と比較すると、増配率はRDVYが最もよく、
 VIGとDGROはほぼ同じ。

DGROは設定来全ての期間で増配している。VIGもほとんどの期間で増配している。
逆にRDVYは設定来期間の1/3で減配がある。
 そのため、直近5年と設定来の増配率が10%も差がある。

さいごに

今回は、米国増配株式ETFのVIG、2014(DGRO)、RDVYについて比べてみました。
こうしてみると、こんな感じかなと言えます。

RDVYが、設定来の価格の上昇率、増配率は最も良い。
 ただし、経費率が0.50%で他の2つと比べて4倍以上と高い。
また、値動きの上下が大きく、減配も他の2つに比べて多い(設定来の1/3が減配)。
VIGと2014(DGRO)は、DGROの設定来9年でみると価格の上昇率は同じ。
 増配率は、直近3年はVIG、直近5年、設定来(VIGは設定来10年)ではDGROの方が良い。

・2014は通貨が円のため、円で購入、分配金受け取りをしたい場合は、これ一択。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!

広告

月額418円で6000冊以上が読み放題!
(取扱雑誌:1400誌以上、バックナンバー:6000冊以上)
家族で共有可能!

ジャンル:ビジネス、ファッション、生活・暮らし、キッズ・ファミリー、などなど

ビジネス雑誌で投資に関する情報も入手出来ます!

広告

投資信託・ETF資産形成
スポンサーリンク
よーさんをフォローする
プロフィール
この記事を書いた人

アラフォー会社員の2児の父ちゃんです。
・投資を始めて1年、まだまだ初心者、実践しつつ勉強中です。
・趣味のボルダリングは正味7年くらい週1でやってました、子供が生まれてからなかなか行けない状態
・バイクにたまに乗ります。
・最近の休みは、子供の相手をしていることが多いです。

よーさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました